著作=本があるかないかで、あなたのSNSは180度変わる
著作前と著作後で、Twitterの変化は大きい こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 今回はあなたのSNS(ツイッターやフェイスブック)が、本を出すことで180度変わるということをお話していきます…
著作前と著作後で、Twitterの変化は大きい こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 今回はあなたのSNS(ツイッターやフェイスブック)が、本を出すことで180度変わるということをお話していきます…
本の出版を見据えた社長が実践するべき伝える習慣とは こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 今回は中小企業の社長ベンチャー企業の社長、こうした「社長」と呼ばれる人々が自分自身が情報発信を続けていく上…
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 僕自身、日頃から出版相談に乗っています。出版の企画を立て、実際に出版社に企画を通して出版を実現させる仕事を何年も続けてきました。 これまで本をつくってきたなか…
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 ここでは実際に本の出版を目指している人向けに、本を出すことでどんな意義があるのかについてお話していきたいと思います。 本を出すこと自体のハードルは下がっている…
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 今回は、いまどき本の出版をしたとして「結局、儲かるのか?」、「本業にプラスになるのか」、これについて僕なりの意見を話していきたいと思います。 本を出したとき、…
皆さんこんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 今日は、Udemyを配信してみて起きた自分自身の変化を、「体験談」としてお話していきたいと思います。特に、「初めてセミナー配信を販売して、売上を手にして…
みなさんこんにちは、早野 龍輝(@hayanon880)です。 僕自身、フリーランス編集者として、Udemyを中心に動画セミナーを作って配信しています。 今回は、個人事業主やフリーランス、また士業の方など、個人で事業をや…
こんにちは、早野龍輝(@hayanon880)です。 今回は、ユーデミーをやってみて実際に感じたことについて話します。僕もユーデミー講師は初心者なんですけれども、どんなことを感じたのかそれについて話していきたいと思います…
発信力ある個人の条件 こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 今回は発信力ある個人というテーマについてまとめてみました。 条件1 自分の分野について専門家として語れる 発信力ある個人という言葉をたく…
ブログでの情報発信が行き詰まる原因とは? 「毎日面白いことなんてない=書けない」 こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 ブログでの情報発信についてhayanon.comでは紹介していますが、ブログ…
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 ブログや本を書いていると、最初に直面するのが「毎日、何を書いていこう?」という課題です。 ブログではひとつの目安として2000文字を1記事として、100記事を…
園田光君について 園田光君との出会いとこれまで 園田光君@HikaruSonoda との出会いは、もともと僕が起業する前にイベントとかをやり始めた2014年にさかのぼります。 ある日、僕がたまたま下北沢の路上を歩いていた…
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 今回は出版記念イベントについて、自分の考えていることをまとめてみました。 出版記念イベントとは 出版記念イベントとは、ビジネス書などの出版を記念し、セミナール…
⾳声⼊⼒とは こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 昨今、無料で使えるGoogleドキュメントの音声入力やWordPressの音声入力プラグイン、また日本人が個人で開発した日本語文字起こしソフトな…
自主配信とはブログ、ユーチューブ、インスタ 自主配信とはブログ、YouTube 、インスタグラムの写真と動画、ツイキャスなどのリアルタイム配信、あと電子書籍とか自主配信と呼んでいます。僕が勝手に言っているだけですが、これ…
制作会社社長の僕が学生インターンをとらなくなった理由 こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 僕自身、2015年に起業してすぐは学生インターンをとっていたのですが、2年目以降からあまりとらなくなりま…
プロハとは プロハとは、TOKYO PRODUCERS HOUSE(トーキョープロデューサーズハウス)の略で、2015年4月に東京都千代田区の神田錦町にオープンした、コワーキングスペース&イベントスペースのこと…
読書会とは そもそも読書会とは何でしょうか。 読書会とは、主に休日の朝や休日の午後また平日の夜などに、アクセスの良い都心部の喫茶店などに集まって特定のテーマに合わせて持ち寄った本を皆で読み、感想や知見をシェアし合う会のこ…
SNSにおける写真とは 記録としての役割 イベントを考えたり、勉強会を考えたりする上で、SNS を使って自分のイベント情報、コミュニティ情報を発信することは必須になります。 その上で必要になってくるのが、写真という要素で…
会社員が個人でブログを始めたいと考えた時に最初になぜブログをやってみたいのかについてまとめてみることが必要です。 会社員がブログを書こうと考える主な理由 理由1:自分の考えや日々の経験をすべて残していきたい 自分の考えや…