
良い読書会を見つける方法、悪い読書会を見破る方法
読書会とは 良い読書会を見つける方法、悪い読書会を見破る方法についてお客さん側の視点でどんなことを考えればいいかについてお話ししていきます。 読書会を参加するためには、まずインターネットのイベントポータルサイトなどで読書会や、勉強会といったテーマで募集されているイベントを検索し、自ら申し込む必要があります。...
ブログ
読書会とは 良い読書会を見つける方法、悪い読書会を見破る方法についてお客さん側の視点でどんなことを考えればいいかについてお話ししていきます。 読書会を参加するためには、まずインターネットのイベントポータルサイトなどで読書会や、勉強会といったテーマで募集されているイベントを検索し、自ら申し込む必要があります。...
自己啓発本と聞くと、誤解というか、悪いイメージを持っている人が少なくないと思います。 自己啓発セミナーという言葉に惑わされている、というか。 たとえば、自己啓発セミナーだと入会金30万円とかで、参加者をなかば騙すようなものもありますから、その意味で自己啓発は危ない、というイメージを持つのは自然なことだと思う...
社会人になると移動時間が毎日発生する 社会人になると、取引先の打ち合わせに向かうのにたくさんの移動時間を使うようになります。 特に新幹線や飛行機などに乗らなければいけないような遠距離への出張の場合、1日の大半が移動時間ということも起こりえます。 毎日新幹線に乗らなくても、1日30分以上電車に乗っていたり、郊...
話し方と話術、セールストークの違い ビジネスマンにとっては自分の仕事で、初対面の相手と話さなければならない機会がたくさんあります。 特に営業マンや販売など、常に日頃からたくさんの人と接し、自分の会社の商品やサービスについて説明する機会がある人は、ビジネスような話し方を鍛えなければいけません。 このブログの他...
モチベーションとは 若手社会人にとって「モチベーション」とは何でしょうか? つまり「自分は何のためにがんばっているのか」、その理由をすぐに答えることができる人はどれくらいいるでしょうか。 社会人1年目であれば、仕事の流れを学び働き方のペースをつかめだけで精一杯です。 「なぜ自分が働くのか」を考えることなく、...
ベストセラーとは ベストセラーとはある一定期間の間で最も売り上げ数を記録した本のことを指します。 例えば書店店舗であれば1週間以内などの範囲で集計されることが多いでしょう。 ネット書店であれば機械の自動判定によってランキングを決定することができるでしょうから、1週間とは言わずさらに短期間の間での集計になりま...
コミュニケーション能力とは コミュニケーション能力の定義にはいろんなものがあると思いますが、何にせよ社会に出てからは自分が付き合いたくない人とでも付き合わなくてはいけませんし、自分の思い通りにならないときにあるけど我慢することも必要です。 ここでは僕なりに考えるコミュニケーション能力について三つほど定義をお...
話し方にも上手、下手がある 目上の人に、話したいことが伝わらない 社会人になるとそれまで自分の周りが同年代しかいなかった状態から、社内の一世代も二世代も上の人と会話をしなければいけなくなります。 日本語には仲間うちに使っていい言葉であっても、目上の人にを使ってはいけない言葉があります。 「ノリでやる」 「い...
Kindleとは Kindleとは、KindleとAmazonが提供する電子書籍サービスの総称です。 端末の名前、アプリの名前、サービスの名前とごっちゃになっているかもしれませんので整理します。 まずは端末の名前。 電子書籍専用端末として、KindleVoyageやKindle Paperwhiteなどいく...
iPadはまずKindleで電子書籍を読む iPadは電子書籍を読むのに非常に適しています。そのため、買ったらすぐにKindleアプリをダウンロードしてください。他の電子書籍アプリもあることはありますが、のちに紹介するKindle Unlimitedと相性が良いので、先にKindleを試してみましょう。 i...