ブログは表現活動の基本
ブログが果たすべき役割とは
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。
このブログhayanon.comにおいて、ブログはアフィリエイトを踏んでもらって小遣い稼ぎをするものではないという位置づけにしています。
あなたの活動を文章と写真で表現して、またその日々の活動をタイムリーに見ている人に届けていく、自分が何をしてどんな思いで自分の専門技能を社会に役立てて、どんな人に喜ばれたか、そういった日々の活動の細かい成果を一つ一つ配信することで、それを見た人からあなたと組んでみたい、あなたと仕事がしてみたい、あなたのやってることを教わりたいといった直接的な関係を築くことを目的としています。
そのため、ブログは言わば自分の表現活動の基本となりますし、ブログが果たすべき役割は、その日々の活動を的確に表現してタイムリーに伝えることになります。
まず目指すべきブログのゴールとは
以上のようなブログの目的を設定すると日々の活動がブログに綺麗に収まる、活動すればするほどブログのネタが溜まっていく、といった状態が理想となります。
いわば、どんな仕事をしても、どんな出来事があっても自分の本業の活動の中にその行為が位置づけられ、それが自分の中で資産となっていく、経験となっていく状態になることが理想です。
またそれらを日々の本業の業務を阻害することなく、手軽に文章化しうまく伝えることができる。
それを見た人があなたの活動をタイムリーに知ることができ、良い反応が得られるというのが理想の状態です。
そのためにはブログに書くことも当然ですが、見てもらうことが必要になります。
ブログのアクセスアップの方法と言うと、長期間のものから小技的なものまでいくつかあるのですが、以下に代表的なものをまとめました。
無名のブログを見てもらうために
流入経路とは
ブログではどこから自分のブログを見てもらったのかという形跡をたどることを大事にします。
このたどってきた形跡を流入経路と呼んでいるのですが、どの人がいつどんな機械から何を目的に探したのか、これらを探ることで自分が見てもらう時にどんなパターンで入ってくることが多いのかといったことを知ることができます。
つまり、自分の”見てもらい方”を探るということです。
方法1:SEO(検索対策)をがんばる
士業や特殊な製作技術を持っている人の場合は、検索してヒットすることが多いです。
例えば、○○を探しているとか、東京以外の地方で士業の先生を探しているとか、また来週に迫ったイベントでスタッフやケータリングを探しているといった、検索する側が何か特定の課題を持っていてそれを解決する人を探しているという状態で検索され、それで自分のブログを見てもらう入り口になるというやり方です。
このためには、自分のことをインターネット上で検索する人がどんなことに困っていてどんな言葉を打ち込んで検索して探してもらえるかを、一つ一つ考えていくことが必要です。
言わばお客さんの立場に立って自分を検索してみるということです。
そのためには自分の仕事の要素や自分の仕事で関わるキーワード、また自分の仕事上で解決する一般的な課題について一つ一つ箇条書きにして、それらをキーワードとして扱っていくことが必要です。
例えば僕の場合であれば、“出版”であったり“コンテンツマーケティング”であったりといったビジネス上解決したいけれどもなかなか手軽にお願いできるプロがいない、というようにキーワードがいくつかありますので、そこに対して検索対策を頑張っています。
方法2:SNSをがんばる
もしあなたがなかなか検索キーワードでヒットするようなタイプの人間ではない場合は、SNSを頑張る必要があります。
自分の肩書きを作る場合はあまり珍しいキーワードは出していないけれども、自分の人間的な魅力や自分が日頃接している人達の面白さ、また文章だけではなく写真でも面白さを伝えられる場合はSNSと相性がいいです。
これは例えば英会話の先生であったりとか、タレントや芸人さんまたはインスタグラマーであったりといった、ビジュアル的にも素材が用意しやすいタイプの人が適しています。
SNSを頑張ると言ってもただ闇雲に投稿すればいいわけではなく、SNSの中で検索されたり自分と似たタイプの人でこんな人もどうですかといった形でサゼッション表示がされて、出会いがあるといったことが起こりえます。
自分のジャンルを明確にして自分のジャンルを見てもらうために、SNS上でどう振る舞ったらいいかを考える必要があります。
方法3:広告をうつ
今、色々なキーワード検索をするとインターネットのグーグルの検索窓の下に広告が出てくることがあると思いますが、あれは少しやり方を学べば誰しも広告を出すことができます。
特にキーワードがマイナーなものであれば数百円から出すことができますから、もし自分のブログがある程度出来上がって少し予算が余ってる場合は月間1000円以内の広告を作ってみるのもいいかもしれません。

ブログのタイプによって異なる、アクセスアップの方法
ビジネスブログのアクセスアップ方法
ビジネスブログの場合は先ほどの『方法1:SEO(検索対策)を頑張る』が先決です。
最初にやりがちなのがSNSの方頑張ってしまうことですが、SNSを頑張っていてもみてもらうべきページがないとSNSから来てくれた人が「何だ何もないじゃないか」という印象を持ってしまって、むしろマイナスの印象を抱いてしまうためです。
これを避けるためにまずはSEO対策の基準に則って自分の仕事の内容や仕事のノウハウを数十記事の単位でまとめておく、それができてからやっとSNS頑張るという状態を続けるべきです。
なかなか本業やりながらSEO対策をしてSNSを頑張る、というのは難しいですからビジネスブログの場合はまずSEOの方を頑張りましょう。
タレントブログのアクセスアップ方法
一方でタレントブログのアクセスアップの方法はSNSを頑張る方が先決です。
SEO対策はむしろ考えなくてもいいかもしれません。
特にすごく一般的にも知られてる有名人と関わったとか、大きなイベントに出演するなどの場合に、SNSに精力的に告知することで自分のフォロワーを伸ばすことができます。
以上ブログのアクセス増やして記事を見てもらう三つの基本戦略についてお伝えしました。
それぞれについて詳しいノウハウは別の記事で細かく解説していきます。