Udemyセミナー動画配信体験記その①〜動画セミナーとの出会い

Udemy

30歳の誕生日を迎えましたが、その節目というか、ひとつ大きなチャレンジとして取り組んでいるのが「セミナー動画」の世界です。

「セミナー動画」を始めるきっかけ

「セミナー動画」をやりはじめるきっかけは、有料セミナー配信サイト「ユーデミー」から、9月末にオファーをいただいたのがきっかけです。

https://www.udemy.com/

同社はもともと海外でセミナー動画事業を行なっていたのですが、日本に進出し日本語コンテンツを拡充するにあたり、ベネッセの協力を得る形で日本人講師の動画掲載を進めているということでした。

といっても、これだけYouTubeが一般化したなか、セミナー動画というのはあまりなじみがありません。

僕自身も最初ぴんと来ませんでした。

しかし自分の今後の仕事の広げ方、これまでの3年間の経験の集大成、編集者としての7年間の経験を少しずつ形にし目に見える形で発信していくにあたり、有料のセミナー動画が適しているのではないかと考えるようになりました。

どのように動画を撮れば、自分の持っているノウハウやコンテンツを魅力的に見せることができるか。

10月11月は格闘の日々でした。途中まで作ったスライドや動画も全て破棄しゼロから作り直すことも1度だけではありませんでした。

試行錯誤の結果、ようやく先週あたりから、自分なりの動画の作り方がつかめてきて、話せるようになりました。

初回配信のテーマは「コンテンツ制作の基本」

初回の配信では、「コンテンツ制作の基本」というタイトルで、拙いながらも頑張って撮影編集した6時間のセミナー動画を配信する予定です。

現在、1LDKの自宅の1室は、動画撮影スタジオと化しています。大掛かりなグリーンバックと4つの照明、ミキサーマイク、最新のiPad Pro 11インチがセットされ、すぐにでもスタジオ撮影が始められる環境です。年末年始も帰省せずに自宅で収録の毎日が待っていると思います。

僕の新しいチャレンジになりますが、結果に結びつくよう、努力していきます!