撮影上⼿なプロカメラマン、営業上⼿なアマチュアカメラマン

アウトプット・実践術

こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。今回はカメラマンとしてプロ活動をしてみて感じたことを書いてみます。

カメラ機材が安くなったことで、誰でもプロを名乗れるように

近年、一眼カメラがすごく安くなったわけですよね。

一昔前、一眼レフ機は50万円くらいしていました。すると、プロカメラマンはたくさんお金かかる職業でした。

初心者にはスマホとかもないので、撮るとしたらインスタントカメラしかありませんでしたから、一枚撮るのにも何十円かかかるっていう時代でした。

ところが最近になって、一眼レフやミラーレス一眼が安くなったわけです。学生にはちと高額ですが、会社員のボーナスぐらいで、どうにか買えるようになりました。

またカメラ自体の性能も上がってきて、軽くなったり連写が早くなったりしたことで、アマチュアでもかなり高性能なカメラを手に入れるようになったわけですよね。

そうなると、たとえば人物写真であれば、屋外や窓が大きな室内など明るい場所だったら誰でもほどほど良い写真が撮れるようになったわけです。

また風景写真も、自分で現地に行って高画質のカメラを回せばそれなりものが撮れる。

となると、カメラのいろんなジャンルで「プロ」と名乗れちゃう環境ができてしまったわけですよね。誰でもフリーカメラマン時代ですね。

カメラの専門学校や写真家に弟子入りしなくても写真が学べるようになって、それをインターネットでシェアして、さらにレベル上げることも可能になり、一見プロと差がないように見える時代になったわけですよね。

ところが、よくみてみると、実はそんな簡単な話ではない。

むしろ今だと、写真を上手に撮れるだけでは難しいんじゃないかなと思うんですよね。

写真を上⼿に撮れるだけでは儲からない理由

たしかに、プロもアマチュアも上手な写真はまあまあ撮れるんだけども、ただそれだけだと他の人も同じように撮れるから、差が出ないのです。

もちろん自分しか撮れない写真、すごく可愛いモデルと知り合いとか、そういう独自性があれば多少差が出るんだけれども、基本的にも上手に撮れるだけではなかなか差がつかなくなりました。

その場合に何が大事になってくるかというと、写真を撮って編集したり補正したりまとめたり、無料公開したり有料公開したりする、そのいろんな「見せ方」のほう。

その見せ方は写真を撮るとか機材を揃えることとは別で、むしろどんどんビジネスセンスの方を鍛えなきゃいけないのかもしれないと思っています。

◎カメラと撮影についてはこちらでまとめています↑↑

撮影⼒よりもビジネスセンス?

フリー素材で設けている人は、カメラマンではない?

例えば無料写真で世の中にどんなものがあるかを考えてみます。

フリー素材っていうサイトがあって、自由に写真を使ってください、その代わりその写真のサイトに広告がいっぱい出てきて、たくさんの人に見てもらうことで広告収入が入る、という仕組みのサイトです。

もう一つは写真の有料販売サービスに登録して、自分の写真を一枚何十円何千円かで売ってもらう方法です。ピクスタやスナップマートなどですね。

ではその有料販売サイトで代わりに販売してもらうのに、売れるためにはどうしたらいいかというと、マーケティングセンスになるわけです。

つまり、どんな写真が必要とされているかを知った上で、自分の持ってるエネルギーを使ってそのニーズに応える。これがかなり必要になってきます。

これはまさにビジネスセンスです。

というかむしろ、ニーズを組んでさえいれば多少技術が甘かったり、多少機材が安いものであったりしても儲かるじゃないかと思っています。

写真販売サイトでよく見る写真とかもありますが、上手い人は売れる(ダウンロードされる)コツを掴んでるわけです。

そのなかには、技術的にすごくうまいわけでもない人もいます。

そういうのをみると、撮影力よりもビジネスセンスだなと感じています。

フリー素材とか写真販売サイトで儲ける人は、すごく腕の良いカメラマンというよりは自分で写真のニーズを探って限られた予算の中で、どうすれば出ていく費用より売り上げのほうが大きくなるかを考えて、行動計画を立てて写真を生産して行ける、すごくビジネスマンの思考が大事になってくると思います。

こうした背景では、撮影上手のプロカメラマンになるより営業上手・販売上手なアマチュアカメラマンになる方がよっぽど面白んじゃないかと思います。

いま、世の中いい写真もたくさん溢れてきてるし、これからももっと増えてくると思うんだけれども、技術を磨くのと並行して、売れる写真をどうやったらたくさん作れるかを考えるセンスを磨いていくことが必要になると思います。

むしろカメラはそんなにやったことなくてもマーケティングセンスがある人の方が、写真で名を上げていくということが起こるかもしれません。

その時に大事なのが、自分のやりたいことだけじゃなくて世の中に必要とされているニーズを探ること。

これはハードルが下がったほかのメディアの分野にも通じてくることなんじゃないかと思います 。