起業には2種類ある
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 日頃から異業種交流会やビジネスセミナーに参加しているんですけれども、そこでよくあるのが「起業家向け」という言い方をするイベントなんですね。 こうした「起業」と…
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 日頃から異業種交流会やビジネスセミナーに参加しているんですけれども、そこでよくあるのが「起業家向け」という言い方をするイベントなんですね。 こうした「起業」と…
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 僕自身、5月からWebサイトの改善セミナーを開くことにしたんですね。 僕自身これまで、出版やウェブ制作の新規のお問い合わせをいただく場合、自社のウェブサイトを…
こんにちは、編集者のはやのん(@hayanon880)です。 僕自身が2015年、会社員時代にコワーキングスペースという考え方に出会い、実際に自分で古いビルを改装してコワーキングスペースと名乗る空間をつくって運営してみた…
無料でやってあげるより、お金をもらうほうが感謝される 僕自身がカメラマンとして活動していくにあたり、写真を無料で撮ってあげるようなことがあったわけですよね。写真を無料で撮ってあげる機会を最初にもっていたんです。 カメラを…
クリエイティブ系フリーランスとは ライターやデザイナー、カメラマンなど、これを作ってくださいと言われて、締め切りまでにそのクリエイティブを納品するみたい人、これが普通のフリーランスのイメージでしょう。 僕自身も会社員時代…
フリーランスになって、毎日自由に働きたい、と考えている人もいるかもしれません。 僕自身は一度も転職せずに社会人4年目にフリーランスになり、丸3年となろうとしているので、僕自身の経験をもとにお話ししていきます。 フリーラン…
僕自身今の家に住んで2年半になります。 現在は自由が丘駅と奥沢駅の間の自由通り沿いに住んでいますが、引っ越したことでいろんなことがよくなったなと日々感じています。 住んでいる場所が本人に良い影響をもたらすかどうかについて…
僕自身、家のなかで大体の仕事ができますが、とはいっても気分転換も兼ねて一日一度は必ず外出して仕事をするようにしています。 カフェをいくつも回っているのですが、一般的にこうした働き方を「ノマドワーク」と呼びます。 今回はノ…
僕自身、プロのクリエイターとして活動している 僕自身、仕事としては書籍の編集者として活動しているのですが、企画を立てて自分がどこまでできるかを判断して、スケジュールと予算を計算する流れを毎回行なっています。 そのため、毎…
フリーランスと会社員の違い 僕自身は株式会社メディア・コンフィデンスの代表として、自分自身が仕事のやり方や、自分に対して支払う役員報酬、働く時間などを決めることができる立場にあります。 法人の代表ですが、実際にはフリーラ…
本づくりにおいては、それぞれの担当編集者のこだわりが強く反映されます。 ここでは、現役編集者として、僕が本をつくるときに何を大事にしているかをお話しします。 こだわり1:最初に気持ちを確かめる 本づくりは、著者と編集者と…
フリーランスの編集者とは 僕自身、フリー編集者として活動しています。 ここでは、書籍編集者ということを前提に、フリー編集者とはそもそも何だろうということについて伝えていきたいと思います。 フリー編集者というのは特定の出版…