若手ビジネスマンが生き方や働き方に迷ったら気軽に手にとりたい本
生き方に迷ったら本を思考のツールにする 仕事に慣れてしばらくすると自分のことについて考える余裕が出てきます。 社外の人と交流したり、大学時代の友人と久しぶりに交流したりすると、同じ年代でもいろんな生き方があることを知るこ…
生き方に迷ったら本を思考のツールにする 仕事に慣れてしばらくすると自分のことについて考える余裕が出てきます。 社外の人と交流したり、大学時代の友人と久しぶりに交流したりすると、同じ年代でもいろんな生き方があることを知るこ…
モチベーションとは 若手社会人にとって「モチベーション」とは何でしょうか? つまり「自分は何のためにがんばっているのか」、その理由をすぐに答えることができる人はどれくらいいるでしょうか。 社会人1年目であれば、仕事の流れ…
コミュニケーション能力とは コミュニケーション能力の定義にはいろんなものがあると思いますが、何にせよ社会に出てからは自分が付き合いたくない人とでも付き合わなくてはいけませんし、自分の思い通りにならないときにあるけど我慢す…
話し方にも上手、下手がある 目上の人に、話したいことが伝わらない 社会人になるとそれまで自分の周りが同年代しかいなかった状態から、社内の一世代も二世代も上の人と会話をしなければいけなくなります。 日本語には仲間うちに使っ…
仕事鞄・ビジネスカバンとは 社会人になったら仕事に応じたバッグを使いこなせるようにならなければいけません。 学生時代はリュックでもトートバッグでも、自分の好きなものを使うことができました。 男性であればそもそもバッグ自体…
社会人になったらマナーを真っ先に学ぶ 社会人になってからは多くの企業で新人研修があります。 様々な業界や会社がありますが、基本的な会社のマナーというのはある程度決まっています。 あなたがマナーの足りないミスをすると、会社…
Kindleとは Kindleとは、KindleとAmazonが提供する電子書籍サービスの総称です。 端末の名前、アプリの名前、サービスの名前とごっちゃになっているかもしれませんので整理します。 まずは端末の名前。 電子…
iPadはまずKindleで電子書籍を読む iPadは電子書籍を読むのに非常に適しています。そのため、買ったらすぐにKindleアプリをダウンロードしてください。他の電子書籍アプリもあることはありますが、のちに紹介するK…
社会人1年目の乱読のために このブログでは若手社会人のうちは、優れたビジネスをできるだけたくさん読んでほしいと考えています。 優れたビジネス書を浴びるように読むことを「乱読」と読んでいますが、経験のない若手社会人(入社3…
僕が毎日スタバにいる理由 僕自身は自宅の作業場以外の固定のオフィスを持たないため、基本的にカフェで仕事をしています。 外に出たくないような真冬の一日に誰とも会う予定がなくても、一日一回は外出するようにしています。 その中…
今いる会社で活躍できないと感じたら、整理してみる 仕事に慣れてくると、自分の会社以外の様々な環境を知る機会があります。 打ち合わせで他社のオフィスに入ったり、セミナーや交流会に参加して、他社の社員の人の話を聞いてみたり。…
そもそも身だしなみに気をつけているか 社会人になると身だしなみも大事です。 もちろん、スーツも大事ですがそれ以上に気をつけてほしいのは革靴ではないでしょうか。 大多数の男性ビジネスパーソンは革靴を履くことが多いと思います…
仕事ができる人はノートにこだわっている 「仕事ができる人は、ノートにこだわっているな」という印象を持っています。 今回のテーマは、日頃使うノートです。 会議室で出したり、打ち合わせのときに出す、ノート。人と話す時に何にメ…
バッグ好きの僕が、バッグ・イン・バッグを購入した経緯 僕はバックが好きでたくさんのバッグを買っているんですが、その日使うバッグを毎日のように変えるので、忘れ物が多かったですね。 「あ、 あっちのバッグに入れていたんだった…