Apple Watchを買って変わったこと、便利だったこと

仕事のコツ

僕自身、Apple Watchを毎日活用しています。iPhoneユーザーのフリーランスにとってはかなり使いやすいものです。
ここでは実際にどんなかたちで使っているか、1年間使用した実体験をもとにお話ししていきます。

Apple Watchとは

Apple Watchとはスマートウォッチと呼ばれる、通信機能を内蔵した腕時計です。

iPhoneやiPadを出しているApple社が開発しています。

かつては日本全国の家電量販店や携帯ショップで買えるわけではなく、ホームページに掲載されている所定の大型家電量販店か、通販での直接販売のみで購入可能でした。

時計機能だけではなく、 iPhoneと同じように様々なアプリをインストールすることで、便利な機能を使うことができます。

ただし僕が買ったApple Watchシリーズ2では単体で通信ができないため、iPhoneを持っていないとほとんどの機能が使えず、また時計単体では電話はできません。(※シリーズ3から可能になりました)

Apple Watchを必要になった僕の理由

Apple Watchを買ったのは、僕自身が腕時計を持っていなかったというのが一番大きいです。

スマホで十分かと思っていたのですが、やはり毎回バックからスマホを取り出して時間を確認していると結構手間だなと思いました。

一方で単なる腕時計だとなかなか買う気持ちになれませんでした。
安いものだと、外から見たときにどうしても安さが露呈してしまうからです。

腕時計については知識がほとんどなかったため、どれを買ったらいいかも分かりませんでした。

そのタイミングでApple Watchが登場したことは、僕にとってはベストタイミングだったと思います。

値段は結構しましたが、すでにiPhoneなどApple機器をたくさん持っていたことで、相性が良さそうだと感じました。

調べてみるとどうやら、Apple Payも使えるということでした。
ちょうどテレビ CM が始まっていたころでしたから、フリーランスとしてこれを使ってみたいなと感じました。

CMでJRの改札を松田龍平がApple Watchをかざして通っているのが、とても便利そうでしたから、あんな風に移動できたらいいな、と思ったものです。

Apple Watch購入時の予想

購入に際しては、次のような目的に会えばいいなと予想していました。

・Apple Payで、改札を通過できること

・毎日の運動量が測定できること

・ワイヤレスイヤホンAirpodsと連携できること

また、もし僕がプールでスイミングを定期的に行うようになるのであれば、泳いでいるときの脈拍数は運動量も測ればいいと思いました。

なお、僕はほとんど仕事で電話をしないので、電話機能についてはそれほど気にしませんでした。

Apple Watchを実際に使ってみた

実際に買ってみて初めて装着してまず思ったことは、これまでつけていたスチール製の腕時計とは全く別の、「ウェアラブルデバイス」ということです。

時計というよりは、小さいiPhoneをもう一つ左手に身につけているような感覚でしょうか。

僕が買ったシリーズ2ではiPhoneを持っていないとほとんどの機能が使えないため、常にiPhoneを持ち歩いていなければいけませんから、常にセットで行動しているイメージです。

メッセンジャーアプリの確認が早い

最初に便利だなと思ったのは、メッセンジャーアプリの確認です。

FacebookメッセンジャーやLINEで相手から届いた返信が、スマホを開かずともApple Watchの画面上で確認できることができるため、ほとんどの確認がApple Watch上で済むようになりました。

一方、送信はというと、これはいまいち。音声認識を通してApple Watchでメッセージを送信しようとしましたが、なかなかうまくいきません。
「わかった」「OK」など至極簡潔な返事ならまだ良いでしょうが、たとえば待ち合わせ場所や時間を伝える時などは、やはり一度iPhoneを取り出して確実に入力したいと思いました。

毎日の基本運動量の測定がかんたん

Apple Watchが毎日の運動量を自動で測定してくれるのは非常にありがたいなと感じました。

フリーランスだと、自宅で仕事をすることもできるため、意識しないと次第に運動不足になっていきます。
運動不足を防止するには、日頃の活動の中に意識的に運動を取り入れることですが、そこでは運動量がわかることが必要です。

Apple Watchは最初の基本的な設定をしておくことで、あとは身につけておくだけでその日の消費カロリー、歩行距離を記録してくれます。
日ごとの記録をまとめておいて、 一週間ごとに振り替えることができます。

デスクワークの途中でアラートを出してくれる

また購入して最も驚いたのが、椅子に長時間座り続けていると自動でアラートを出してくれることです。

具体的には座った姿勢のまま1時間以上いると、Apple Watchがそれを計測して、「スタンディングの時間です!」とおせっかいなアラートを出してくれるのです。

実はこの1時間というのが、絶妙な時間設定です。
1時間と言うとあっという間ですし、仕事に集中しているとアラートがうるさいなと感じることも正直あります。

しかし、フリーランスの僕にとっては、1日の全ての時間が仕事の時間で、就業時間がありません。

そのため、仕事の途中でも一時間ごとに適度に休憩しておくほうが、結果的に1日を通して見ると長く働けるということがあるのです。

良い姿勢を保っていても、1時間以上座っているとどうしても下半身の血流が悪くなります。
1日の前半で仕事をしすぎたせいで血流が悪くなり、 疲労がたまって午後からまったく仕事がはかどらないことは避けたいもの。

そのためには、どんなときであっても1時間に1回は立ち上がって体をリラックスさせることが必要です。

自分で意識するよりも、身につけているApple Watchが1時間ごとにアラートを出して教えてくれるので確実です。

この機能はとてもありがたいと思っていますし、自宅でパソコン作業をするときにも身につけるようにしています。

Apple Watch最大の効果は改札でのSuica利用

以上買ってよかった三つのポイントをお伝えしましたが、やはりApple Watchの恩恵を何よりも体感するのは、改札を通るときです。

改札に入る時は、Suicaを設定したApple Watchをそのままにして表面をかざすことで、 Suicaカードと同じ働きをしてくれます。

最初使い始めた時はうまくタッチできずに改札が止まってしまうことも多々ありましたが、反応しやすい角度やかざす時間などを追求していくと、ミスなくタッチができるようになりました。

このため、急いでいる時でも改札を楽に通ることができます。

僕自身が取材でカメラ道具を持ち歩いているときは、パソコンに入ったリュックを背負って右手に大きなキャリーバックをひいているため、定期入れを出すことが困難な状況です。
その場合でも左手だけは開けておいて、「大荷物なのに改札をスムーズに通れる」状態にしておくのです。

この便利さは、一度体感してしまうと止められないほどです。

もちろんただスムーズになるだけですが、駅構内で早く立ち回れることで、電車に早く乗れることもあるわけです。
毎日使うものですから、あなどれないでしょう。

Apple Watchが向いている人は限られる

実際にApple Watchを購入してから一年になりますが、Apple Watchをうまく使える人は限られているなと思います。

まず使い方からいっても、iPhoneユーザーでなければいけません。

また、すでに高級腕時計などを身につけている人は、そもそもつける場所がないでしょう(両腕にするものではありませんから)。

また打ち合わせ中も頻繁にLINEやFacebookメッセンジャーの着信があるため、仕事で人と会う機会が多い人や、窓口仕事の人などは向いていないと思います。

Apple Watchをうまく使えてる人は、エンジニア系など新しいデジタルデバイスに比較的寛容な業界か、フリーランスや自営業など人とあまり合わず服装も自由な人ではないでしょうか。

また値段自体もすこし良いモデルを買えば7万円前後するため、そもそも大学生や若手社会人では手が出ないということもあります。

バッテリーがもたないため充電が頻繁に必要

現在でのApple Watchの最大の欠点は、そのバッテリーの切れやすさです
毎日とはいいませんが、2日に1回は必ず充電しなければいけません。

そのため出張先でも2泊3日以上の場合は、Apple Watch専用の充電器を持っていかなければいけませんから、少し荷物は増えます。

最悪なのは、出先で改札を通る時にApple Watchの充電が切れて Suicaが使えなくなってしまうこと。充電に常に気を配れる人でなければ思わぬところで時間をくってしまう可能性があります。
毎日忘れずに充電できる人が、Apple Watchのユーザーとして向いているでしょう。

フリーランスなら買ってもいいかも

ではApple Watchを人にオススメするかと言うと、フリーランスであれば購入してもいいかなと思います
運動測定やメールのやり取りなど、仕事のスタイルとうまく組み合わせれば、かなりのメリットがあるからです。

逆にそれ以外の人はそれほど必要ないかと思います。
運動測定であれば専用の1、2万円程度のウェアラブルデバイスがありますから、それを身につけるだけでほとんどの役割を果たせるでしょう。

読者登録はこちら。登録すると最新記事がすぐに表示されるようになります↓↓
rsstorokulink